年号 | 西暦 | 出来事 |
---|---|---|
天文18年 | 1549年 | 初代仁右衛門 近江国蒲生郡南津田村に生まれる |
永禄9年 | 1566年 | 初代仁右衛門 数え18歳で蚊帳・生活用品の販売業を開業 [西川創業の年] |
天正15年 | 1587年 | 初代仁右衛門は近江国蒲生郡八幡町に本店山形屋を開設する |
元和元年 | 1615年 | 初代仁右衛門は江戸日本橋通一丁目に支店店<つまみだな>を開設する |
寛永年間 | 1624~44年 | 2代目甚五が蚊帳の生地を萌黄(もえぎ)色に染め 紅布の縁(ふち)をつけたデザインの「近江蚊帳」を販売し 人気を博す <浮世絵に描かれた 萌黄の蚊帳> |
寛文7年 | 1667年 | 西川家では当年からの勘定帳が残されている <勘定帳 天明8年書写 江戸時代の営業成績を知りうる資料> |
宝永3年 | 1706年 | 江戸町奉行より蚊帳問屋に指定される |
元文3年 | 1738年 | 店が江戸京橋角の木屋久右衛門の弓営業と近江屋八兵衛の弓問屋株を買収し 弓問屋も併せて営業する |
寛保元年 | 1741年 | 江戸京橋の店舗を店より独立させ店<かくまん>とした。 |
寛延3年 | 1750年 | 京都に店(旧・京都西川)を開設 |
安永元年 | 1772年 | 江戸目黒行人坂より出火して店と店が類焼 |
天明年間 | 1781~88年 | 7代目利助は寛文7年から120年間保存されていた3店(店、店、店)の勘定帳を整備し総目録をつくる |
寛政元年 | 1789年 | 三つ割銀制度始まる <三ッ割銀預り帳> |
寛政11年 | 1799年 | 別家衆と相談して「定法書」を作り 積立金制度・別家制度を確立する |
文化4年 | 1807年 | 7代目利助は隠居後甚五郎を名乗り 御仕送老分を勤め 多額の上納金を納める |
文化9年 | 1812年 | 8代目利助 親類・別家からの意見により隠居 7代目利助が9代目甚五郎の後見人となる |
天保4年 | 1833年 | 9代目甚五郎は徳川幕府御用弓師となり帯刀を許される <9代目甚五郎> |
天保12年 | 1841年 | 江戸表を初め関東筋への弓の輸送及び販売独占権が幕府に公認される <東海道・中山道を下る弓荷に差した木札 左=裏、右=表> |
天保14年 | 1843年 | 西川家より尾張藩に1,000両を御用金として上納 |
天保15年 | 1844年 | 京都三十三間堂に「弓矢額」を奉納 |
慶應2年 | 1866年 | 徳川幕府の長州征伐のための御用金1,800両を上納 |
明治9年 | 1876年 | 大阪本町に大阪店(旧・西川リビング)を開設する 11代目甚五郎 八幡東学校の建設に尽力 |
明治14年 | 1881年 | 八幡銀行創設 発起人の一人である11代目甚五郎は取締役となる |
明治19年 | 1886年 | 広島に尾道支店を開設する |
明治20年 | 1887年 | 大阪店並びに店で「ふとん」の販売を始める |
明治23年 | 1890年 | 大分に杵築支店を開設する |
明治24年 | 1891年 | 11代目甚五郎八幡銀行の2代目頭取に就任 (~1905年) |
明治27年 | 1894年 | 近江八幡に八幡製糸株式会社を設立する |
明治34年 | 1901年 | 滋賀県立商業学校(現・八幡商業高等学校)に図書と図書購入資金を寄付(西川文庫) |
明治37年 | 1904年 | 八幡文庫(現・近江八幡市立近江八幡図書館)開館 図書を寄贈 |
明治41年 | 1908年 | 12代目甚五郎 八幡銀行の4代目頭取に就任(~1933年) |
大正12年 | 1923年 | 6月 店の新店舗(鉄筋5階建ビル)が完成 9月 関東大震災により店、店が罹災、直ちに再建に着手 |
昭和4年 | 1929年 | 商標 西川ボタンマーク制定 |
昭和16年 | 1941年 | 東京店・大阪店・京店をそれぞれ法人化(旧・西川産業(株)、旧・(株)大阪西川、旧・(株)京都西川) |
昭和41年 | 1966年 | 創業400年 「西川四百年史稿本」「西川400年史」発刊 |
昭和42年 | 1967年 | 13代目甚五郎 近江八幡市名誉市民となる |
平成5年 | 1993年 | 「財団法人 西川文化財団」を設立 |
平成22年 | 2010年 | 財団法人 西川文化財団は公益財団法人の認定を受け 9月1日より「公益財団法人 西川文化財団」に名称変更 |
平成25年 | 2013年 | 西川文化財団が「滋賀県文化功労賞」を受賞 |
平成28年 | 2016年 | 創業450年 「西川450年史」発刊 |
平成31年 | 2019年 | 西川産業(東京西川)・西川リビング(大阪西川)・京都西川の三社が統合し、西川株式会社となる |
令和3年 | 2021年 | 「西川甚五郎本店史料館」を西川甚五郎邸敷地内に開館 |